ゆうメールを簡単に梱包する方法【普通郵便より最大570円おトク】
ゆうメール、使ってますか?
定形外郵便よりおトクなゆうメール、使わなきゃ損ですよ!
本題に入る前にゆうメールの特徴を簡単にまとめますと、
・本、CD、DVD、カレンダーを一般の郵便より安く送れる
・大きさは、長さ・幅・厚さの合計が1.7m以内
・重さは3kg以内
・外装に「ゆうメール」と表示する
・大きさは、長さ・幅・厚さの合計が1.7m以内
・重さは3kg以内
・外装に「ゆうメール」と表示する
です。
ただし信書は送れません。
定形外郵便と比較すると、何といっても料金が安い!
最大570円もお得になるんです。

でも大きさによってはクリックポストの方が安上がりになります。
「A4サイズ、1kg以内、厚さ3cm、沖縄県以外に発送(*)」
の場合は、クリックポストを使いましょう。
(*)沖縄県に発送する場合、沖縄以外からだと5~8日間かかってしまうからです。
さてさて、
そんなお得なゆうメールですが、
梱包に一手間必要です。
梱包の一部を開けて中身を確認できるように
しなくてはいけないのです。
どうやって梱包したら簡単にできるのか、
以下に画像で解説します。
参考になれば幸いです。
◆ゆうメールの梱包手順
今回はDVDセットを発送します。
<用意するもの>
・品物
・クリスタルパック(なくても可)
・茶封筒
・ハサミ
・梱包用透明テープ
・品物
・クリスタルパック(なくても可)
・茶封筒
・ハサミ
・梱包用透明テープ
1.品物をクリスタルパックに入れる
クリスタルパックは、透明でパリッとした袋です。
汚れ、水濡れ、ケースからDVDが飛び出るのを防ぐために使いますが、
見た目もすごくきれいに見えます。
ネットで買うと100枚単位になってしまうので、
少ない枚数なら100円ショップがオススメ。
2.1を茶封筒に入れる

できるだけ大きさがちょうどいいものがいいです。
今回はB5サイズを使いました。
茶封筒はA5、B5、A4と3サイズ用意しておくと便利です。
こちらも100円ショップで買えます。
3.封筒の端をハサミで切る

・箱の高さまでハサミを入れます。
内側を切ると品物の露出面が多くなるので注意。
・DVDのタイトルが見えにくい方の側面を開けた方が親切です。
4.封を閉じて透明テープで留める

・封筒の端がピョコンと飛び出ているのが
気になる場合はテープで留めます。
梱包は以上で終わりです。
◆「ゆうメール」発送の裏ワザ
ゆうメールは安いけど、梱包に時間がかかって面倒!
と思っているアナタ。
裏ワザとして
「封を開けたまま郵便局に持って行って、その場で閉じる」
という方法があります。
郵便局員さんに目視確認してもらえば、封に窓をつけなくても送れるんです。
カレンダーなど、梱包したときに筒状になるものは
窓を作りにくいのでおすすめ。
私が利用した時は、その場で封を閉じるため
梱包テープを持参しました。
でも、郵便局でテープを貸してもらえました(^^)
◆あとがき
私がゆうメールの存在を知ったのは、
ヤフオクを始めてからです。
最初に何を送ったのかは忘れてしまったけれど、
やたらと梱包に手間取ったのを覚えています。
うまく窓を作れる時もあれば、
切りすぎてしまって紙を付け足したり…。
窓を作るのを忘れて封を閉じてしまったことも(^^;)
こうして振り返ると、
不器用だな~、自分。
ま、そんな人でもオークションはできます!
私事ですが、良い評価のみで400を超えました!
ではでは今回はこの辺で。