ヤフオクのススメ
2015/12/09
ヤフオクは1998年から開始された、日本でも老舗のオークションサイトです。
利用したことはなくても名前くらいは知っている人がほとんどですよね。
私は2010年からヤフオクを始めました。
始めた理由は
不用品処分をしたかったから。
実際にはじめてみると、服や本、CDなんかも安く買えて、かなりハマってしまいました。
特に本なんて
買う→読む→売る
の3ステップで、ほぼ無料、タイミングによっては利益も出てしまいます。
さてさて、ヤフオクで商品を購入するのみなら、Yahoo!JAPANのIDがあればOK。
1.ヤフオクのページから気に入った商品に入札
2.自分の入札金額が最高値になると落札
3.落札したら出品者さんとやりとりして料金を支払い、届くのを待つ
といった手順です。
気をつけるのは送料と支払い方法。
最終的に支払うのは
落札代金+送料+支払い手数料
です。
トータルで支払額がいくらになるのか必ずチェックしましょう。
ヤフオク!使い方ガイド~買い方編~
今度はヤフオクで出品する場合です。
出品アカウントは簡単に設定できます。
1.Yahoo!IDを取得
2.Yahoo!プレミアム会員登録
3.本人確認登録
これで出品できるようになります。
私が始めた頃は郵便で本人確認をとっていたので始めるまで1週間くらいかかったのですが、今はモバイル認証で本人確認できます。
便利になりましたねぇ。
ヤフオク!使い方ガイド~売り方編~
5年ほどヤフオクを続けていて、ヤフオクのよいところを挙げると
ひとつは
落札者の方とのやりとりがあるところ
中には無言のまま取引が終わることもあるけれど、
使わなくなったおもちゃなどを「大切に使います」なんてコメントをもらうと、ホントに嬉しくなります。
ほかには
高額になる興奮
終了間近にどんどん入札が入っていくドキドキ感。
これはオークションならではです。
さらに挙げると
現金が2,3日で手元に入ってくるところ
いきなり生々しい理由になっちゃってすみません。
でもこれは最強といってもいいのではないでしょうか。
カードの支払い日が迫ってきて、早めに現金がほしいときなんかはホントに助かっています。
最後にせどりでの活用法としては、Amazonで値が下がってしまったり長期間売れなかった商品をヤフオクで処分してます。
販路を複数もつことで、いわゆるリスクヘッジをしています。
Amazonで売れなくてもヤフオクで売れる
そう思えば仕入れもしやすくなりますね。