Amazonカテゴリー解除がまさかの取り消し。その理由とは?
Amazonでは特定のカテゴリーについて出品が規制されています。
下記のカテゴリーに出品するためには、Amazonに申請をして出品規制を解除してもらう必要があります。
・服&ファッション小物
・シューズ&バッグ
・時計
・ペット用品
・ジュエリー
・ヘルス&ビューティー(ドラッグストア)
・食品&飲料
・コスメ
私の場合のお話ですが、先日Amazonで販売商品を増やそうと、
初めて出品規制の解除に挑戦してみました。
その結果、見事に通過!
調子に乗って次は食品カテゴリーの解除を依頼したところ、こんなメールが。
先日、ケース:xxxxxxxにてご申請いただきました、「ドラッグストア(ヘルス&ビューティー)」カテゴリーの出品申請について、誤案内のお詫びと訂正のご連絡をさせていただきます。
ドラッグストア(ヘルス&ビューティー)カテゴリー出品申請を承認の旨のご案内メールをお送りいたしましたが、こちら誤りでございました。
誤ったご案内となってしまいましたことをお詫び申し上げます。大変失礼いたしました。
また、本ケースにてご申請をいただきました「食品&飲料カテゴリー」につきましても、お取下げとさせていただきますことをご了承ください。
ドラッグストア(ヘルス&ビューティー)カテゴリー出品申請を承認の旨のご案内メールをお送りいたしましたが、こちら誤りでございました。
誤ったご案内となってしまいましたことをお詫び申し上げます。大変失礼いたしました。
また、本ケースにてご申請をいただきました「食品&飲料カテゴリー」につきましても、お取下げとさせていただきますことをご了承ください。
え?
誤り?
どういうこと?
初の申請通過にワクワクしていた気持ちが急降下。
もうガッカリです(涙)
理由は
「出店型大口出品」ではなく「プロマーチャント型大口出品」のため
でした。
同じ大口出品でも2つの契約形態があるそうなのです。
それぞれの違いは下記のとおり。
(Amazonからのメールがわかりやすいので引用します)
■プロマーチャントと出店型大口の相違について
【プロマーチャントでは…】
・ファイナンスを出品者様で1日に1回手動にてお振り込み手続きが可能です。
・配送料の設定はできません。
・商品のバリエーション登録ができません。
・出品申請の必要があるカテゴリー(食品やヘルス&ビューティー、ジュエリーなど)は出品できません。
・出品者情報ページには、「評価一覧」と「評価・フィードバック」のタブのみ表示されます。
【出店型出品大口では…】
・商品カタログを新規作成できます。
・ファイナンスは決済日から5営業日程度でご登録の銀行口座へ自動的に振り込まれます。(手動振り込みはご利用いただけません)
・メディア商材以外は、商品ごとに配送料や、注文確定から出荷までの期間の設定が可能です。
・カテゴリーによっては、商品のバリエーション登録が可能です。
・出品申請が必要なカテゴリーや、JANコード(製品コード)がない商品でも、申請後に出品が可能です。
・出品者情報ページには、「評価一覧」と「評価・フィードバック」の他に「配送料」「返品」「出品者について」のタブが表示されます。
・出品者様にご出品いただいております商品の一覧が出品者情報ページの「(出品者名)のストア」をクリックすると表示されます。
【プロマーチャントでは…】
・ファイナンスを出品者様で1日に1回手動にてお振り込み手続きが可能です。
・配送料の設定はできません。
・商品のバリエーション登録ができません。
・出品申請の必要があるカテゴリー(食品やヘルス&ビューティー、ジュエリーなど)は出品できません。
・出品者情報ページには、「評価一覧」と「評価・フィードバック」のタブのみ表示されます。
【出店型出品大口では…】
・商品カタログを新規作成できます。
・ファイナンスは決済日から5営業日程度でご登録の銀行口座へ自動的に振り込まれます。(手動振り込みはご利用いただけません)
・メディア商材以外は、商品ごとに配送料や、注文確定から出荷までの期間の設定が可能です。
・カテゴリーによっては、商品のバリエーション登録が可能です。
・出品申請が必要なカテゴリーや、JANコード(製品コード)がない商品でも、申請後に出品が可能です。
・出品者情報ページには、「評価一覧」と「評価・フィードバック」の他に「配送料」「返品」「出品者について」のタブが表示されます。
・出品者様にご出品いただいております商品の一覧が出品者情報ページの「(出品者名)のストア」をクリックすると表示されます。
プロマーチャントは商品カタログも作れないし、出品物も限られてしまう。
メリットといえば任意のタイミングで売上金を振り込んでもらえる
振り込みリクエスト機能
くらいでしょうか。

仕入れを増やした翌月なんかはクレジットカードの請求額も増えるので、
いつでも振り込みリクエストをできるのは非常にありがたい機能なのですが、
出店型にはさらに手数料が安いというメリットもあるんですね。
どう考えても出店型のほうが有利。
・・・変えられるものなら変えたい。
だったら契約形態を変更すれば解決でしょ!
と思いきや、そうは問屋がおろさない。
ちょっと考えなくてはいけないレベルの内容でした。
契約形態を変えるには、いったん
プロマーチャント契約を解約して出店型大口出品で契約し直さないといけない
のです。
では解約の手続きはどのようにすればいいのか。
手順を解説しますと、
◆解約前の準備として
(1)アカウントに残高がある場合は、それらの入金(もしくは請求)手続きを完了しておく。
(2)すべてのご注文を完了(キャンセルまたは発送完了)しておく。
(3)マーケットプレイス保証が申請されている場合は、それらの手続きが完了しておく。
◆解約手続きとして
(1)大口出品から小口出品にダウングレードする。
(2)アカウントの休止設定を行う。
(3)セラーセントラルのテクニカルサポートにアクセスし、出品アカウントを解約する。
1.セラーセントラルのテクニカルサポートのリンクまたは、以下のURLをクリック
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/contact-us/contact-amazon-form.html
2. 以下の項目を選択
※「1.どのような問題でお困りですか?」にて「アカウントの設定>サービスやプログラムのキャンセル」をクリックする。
※件名:解約依頼、内容:アカウントの解約を希望している旨をご入力ください。
※「お問い合わせ方法」にて「Eメール」を選択していただき、メッセージを送信してください。
解約の手続きが完了した時点でセラーセントラルへのアクセスができなくなる。https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/contact-us/contact-amazon-form.html
2. 以下の項目を選択
※「1.どのような問題でお困りですか?」にて「アカウントの設定>サービスやプログラムのキャンセル」をクリックする。
※件名:解約依頼、内容:アカウントの解約を希望している旨をご入力ください。
※「お問い合わせ方法」にて「Eメール」を選択していただき、メッセージを送信してください。
(4)FBAの在庫はいったんすべて返送する。
これって、かなり面倒ですよね。
FBAの在庫返送には1週間くらいかかるし、返送手数料もかかる。
いったいどうしたものやら。
もっと情報を収集してから慎重に決めたいと思いマス。
あぁ、悩ましい…。