クリックポスト失敗談。余計な手間をかけてはいけません。
2015/12/26
全国一律164円で送れる郵便局のクリックポスト。
クロネコメール便が2015年3月31日に廃止されることが決まってから、クリックポストを利用しています。
クリックポストとは?
重さ1kg、厚さ3cm、A4サイズ程度の荷物を全国一律164円で送れるサービス。
追跡番号も付きです。
オークションなどで送料を節約する際にはかなり使える発送方法です。
クリックポスト(日本郵便)公式サイト
重さ1kg、厚さ3cm、A4サイズ程度の荷物を全国一律164円で送れるサービス。
追跡番号も付きです。
オークションなどで送料を節約する際にはかなり使える発送方法です。
クリックポスト(日本郵便)公式サイト
ある日、クリックポストで送った商品が返ってきてしまいました。
こんなメッセージ付きで…

「専用ラベルに記載されている二次元コードが読み込めません」
「ん?
どういうこと??」
そう。
そういえばその日は雨。
雨でラベルが濡れて印刷面がにじまないようにと、
透明テープでラベルを覆って発送したのでした。
クリックポストの二次元バーコードを読み取る機械では、
透明テープが反射して読み込みエラーになる場合があるそうです。
気を遣ったつもりが、余計な一手間となってしまいました。
ちなみにこのように商品が返送された場合でも、
配送料金は請求されません。
郵便局さん、素晴らしい。

手紙だと消印が押されてしまったら切手は使えなってしまいますからね。
さてさてこの取引ですが、
購入者の方には正直に
「雨で濡れないように透明テープをラベルに貼ったところ、返送されてしまいました。
再度発送いたしますので、到着までもうしばらくお待ちください」
とメッセージを送りました。
到着が2日ほど遅れてしまいましたが、快く待ってくださった購入者さま、ありがとうございました。
ちなみにクリックポストのラベルは白黒印刷でも送れます 。
インク代節約の豆知識でした。