楽天オークションが約10年の歴史に幕引き【あのサービスの終了が痛い!】
2017/11/06
楽天オークション、通称「楽オク」が
2005年のサービス開始から約10年、
2016年10月31日をもってサービス終了となりました。

これからは
個人向け:フリマアプリ「ラクマ!」
法人向け:楽天市場への出品
を代替サービスとして運営していくとのこと。
楽オク終了の理由は?
楽オクは、なぜ終了してしまったのでしょう?・2005年からサービスを続けてきたが、ヤフオクの牙城を崩せなかった(ライブドアニュースより引用)
・フリマアプリ「ラクマ」を開始しており、2月には流通総額を上回っていた
と、あります。
オークションでは確かにヤフオクとの格差を
感じていましたが、
フリマアプリの流通総額がオークションを上回っていた とは
時代の流れですね。
数年前になりますが、
私も楽オクを利用したことがあります。
落札のみで利用した感想としては、
・商品数が少ない
・ヤフオクにくらべてシステムがわかりにくい
・落札後にどの支払い方法を選んでも
手数料がかかってしまう
などの理由により、
数回の利用で終わってしまいました。
代替サービスの「ラクマ」とは?
「ラクマ」とは楽天が運営するフリマアプリです。手数料がほぼ無料というところが最大の魅力。
(2016年11月現在)

画面の構成や操作方法は、ほぼメルカリと同じ。

「ここまで似てていいの?!」と
正直ビビりましたが、
メルカリユーザーにはとっつきやすい仕様といえます。
ちなみに
ラクマはPCでの操作も可能です。
「ラクマ(PC版)」トップページ
一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
楽オクとともに終了したあのサービス
そして悲しいことに、楽オクとともに
「オークションゆうパック」サービスも
終了してしまいました。

オークションゆうパックは、
Webで受付、コンビニ持ち込み。
と、操作感ははこBOONと同じです。
が、
・通常のゆうパックより数十円安い
・楽天ポイントが10ポイントたまる
というメリットがあったため、
コミックセットなどの小さくて重たい荷物を送るときは
重宝していたのです。
落札してくださった方も
少しでも安いほうが喜んでもらえますしね。
なので、
最安値の発送方法が減ってしまったことが
残念でなりません。
らくらくメルカリ便に対抗して
ラクマ用に「ラクマゆうパック」を
スタートしてくれませんかね?
郵便局さん。
あとがき
オークションやフリマのサービスは多数ありますが、
オークションなら「ヤフオク」
フリマアプリなら「メルカリ」
という図式がほぼ定着しています。
一度定着したサービスを超えるのは
なかなか厳しいものがありますね。
ハンドメイドの「ミンネ」や
オタクのフリマ「オタマート」のように
特化していくやり方もありますが、
楽天さんは、なにせ真っ向勝負ですから。
どうやってユーザー数を拡大していくのか、
これからも注目したいです。
