横浜アンパンマンミュージアムの平日口コミ情報(ショッピング編)【限定品をGet!】
2016/06/15
前々回は「入場編」、
前回は「ミュージアム編」でした。
前回の記事はコチラ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
横浜アンパンマンミュージアムの平日口コミ情報(入場編)【混雑状況は?】
横浜アンパンマンミュージアムの平日口コミ情報(ミュージアム編)【館内限定イベント情報など】
今回は 「ショッピング編」。
アンパンマンミュージアムから外に出た、ショッピングモールの情報です。
ランチはどこで?
午前中はミュージアムを見学してお昼をまわったので、
モールに出てランチです。
レストランは座席の確保がしやすそうな
・不二家と提携した「アンパンマン&ペコズキッチン」
・丼を持って帰れる「うどんちゃんの屋台」
・ドキンちゃんが主役の「ドキンズ ハート シェイプ カフェ」
のいずれかに行こうと計画していました。
娘に聞いたところ
「ここがいい!」と即答したのが
「ドキンズ ハート シェイプ カフェ」。
ハンバーガーのお店です。
しかもキッズメニューではなく、一般のメニュー
「ドキンズバーガー」が良いと言う娘。
(いつもキッズメニューなのにどうした?!
食べきれるのかなぁ~?)
と不安になる母。
しかし並んでいる間に何度聞いても
「これがいい!(ドキンズバーガー)」の一択。
母、折れました…。
さてさて、待ちに待ったバーガー。
パンがふわっとしていて思っていたより美味しかったです。

けっこう大きいバーガーだったのに娘が完食!
成長したなぁ~と感じたひとコマでした。
「ドキンズ ハート シェイプ カフェ」は、
平日でスタッフが少ないのか、
席が空いているのになかなか案内されず、
バーガーも注文してから出てくるまで10分以上、
回転ははっきり言って悪かったです。
でも店内に入ってからは、自由に読める
アンパンマンの絵本がたくさん置いてあるので、
時間潰しはじゅうぶんできました。
あと、びっくりしたこと。
それは鳩。
オープンカフェの店内に、
おこぼれを狙った鳩がうろうろしているんです。
しかも、誰も気に留める様子もなく…。
これって普通なんですかね?
無料のアンパンマンショーを見よう!
腹ごしらえの後は、ショッピングモールの
中央エリアで見られるアンパンマンショー
「みんなでたいそう!イチ・ニ・サーン!」
を待ちます。
14時からの開始で30分前に並びました。
場所は中央鑑賞エリアの真ん中へん。
まぁ悪くないポジションです。
嬉しかったのは、敷物を貸してくれること。
分厚い保冷バッグのような、
ウレタンマットに銀色のフィルムを貼ったようなシートです。
ちょっと厚みがあるので、さほどおしりも痛くならず助かりました(^^)

ショーは開始10分ほど前からお姉さんが出てきて
「こんにちはー!」の練習。
ミュージアムで見たのと同じです。
娘、一所懸命に声を張り上げてかわいいです。
そして14時。
アンパンマン登場!

しょくぱんまんとカレーパンマンも出てくる豪華なショーでした。
踊りも踊れて、娘はご満悦♪
このショーを見るため人々が一気に集結するので、
ゆっくり買い物をしたい人はショーを見ない選択もありますね。
限定絵本がイイ!
「森の本屋さん」で「しょくぱんまん」の絵本を買いました。
この本、衝撃のシーンが。
なんと
「しょくぱんまんが自分の顔をあげる」
場面が載っているんです。
お腹の空いたけんちゃんに
太陽で自分の顔をトーストして一枚あげるんです。
これは一見の価値あり。
ほかにも限定絵本として
アンパンマンの顔がすべて食べられてなくなる(首から下のみになる)絵本や、 カレーパンマンの顔のカレーが空っぽになった後、 ジャムおじさんに補充してもらってパンパンになる絵本がありました。
いつもアニメでしか見ていないチビッコは
ショックを受けるでしょうが、
大人はニヤリとしてしまいますね。
「バタコさんの手づくりハウス」は穴場?
個人的には「バタコさんの手づくりハウス」が良かったです。
手芸用品のお店で、
タオルやバッグにネームを刺繍してくれたり、
手づくりキットの販売、
布なども 超充実のラインナップです。
中でも注目したのがボタン。
プラスチック製と木製のボタンを取り揃えていて
選ぶのが楽しかったです。

ジャムおじさんのパン工場は欠かせない
やはりアンパンマンミュージアム&モールに来たらジャムおじさんのパン工場は必ず訪れたいところ。
店内に入るとかわいい見本が置かれています。

あらかじめ下調べしていたので覚悟していましたが、高いです。
お値段驚きの、1個300円から。
でも見ていると、あれもこれもかわいくてほしくなってしまう。
これぞアンパンマンマジック!
店内で持ち歩くパンのトレイにちょうど6個入るんで、
ついピッタリ買っちゃいました。

気になるお味は、けっこう美味しかったです。
その場で焼いているからかですかね。
今回選んだパンは、全部中身入りでした。
アンパンマン:粒あん
バイキンマン:ブルーベリージャム
コキンちゃん:ヨーグルトクリーム
あかちゃんまん:ミルククリーム
カバお:チョコクリーム
クリームパンダ:もちろんカスタードクリーム
個人的にはバイキンマンとコキンちゃんが好みでした。
甘い生地にほんのり酸味が入っていい具合でしたよ。
どれが限定品か見分けられるの?
アンパンマンミュージアムのショッピングモールは定価販売なので、
普通におもちゃ屋さんを見慣れている私にとっては
なんでもかんでも高く感じてしまいました。
でもせっかく行ったのだから、何か買いたい。
どうせなら、どこでも手に入るものではなく
限定品を買いたい、と思うのが人情というもの。
その辺はお店側もよくおわかりのようで、
限定品はきちんと表示されていました。
限定品も複数あり、
「アンパンマンテラスの限定」(日テレでも入手可能)
「アンパンマンミュージアムの限定」
「横浜アンパンマンミュージアムの限定」
など分かれていました。
写真を撮るのを忘れてしまったのですが、
見れば必ずわかります。
あとがき
アンパンマンミュージアム&モールについてまとめると
【良いところ】
・ミュージアムもモールもきれい
・すべて税込み価格(内税なので買い物しやすい)
・とにかく子どもが喜ぶ
【今ひとつなところ】
・なんでも並ぶ
・なんでも高い
・子どもが帰りたがらない(けっこう困る)
といったところです。・ミュージアムもモールもきれい
・すべて税込み価格(内税なので買い物しやすい)
・とにかく子どもが喜ぶ
【今ひとつなところ】
・なんでも並ぶ
・なんでも高い
・子どもが帰りたがらない(けっこう困る)
お土産品も飲食店も相場より高いのは事実ですが、
無料でアンパンマンショーを見られる わけで、
アンパンマンへの出演料や
アンパンマンワールドを維持するためのコストと思えば納得かな。
そしてここだけの話。
私はそんなにアンパンマンが好きではないので、
もうアンパンマン飽和状態。
完全なキャパオーバーを迎えました。
しばらくアンパンマンは控えさせていただきます(笑)